中古レコード店店長の
経営ブログ

中古レコード、CDの買取や販売について、また日々の経営について、考えたこと、伝えたいこと、などいろいろ書いていきます。月に1~2回、更新していく予定です。

悪いヤツとどう戦うか。中古レコード店主の百戦必勝の防衛戦術!

更 新:2024-05-31
テーマ:中古レコード店の経営


<目次>
❶トラブル処理も仕事のうちだ!
❷悪いヤツの弱点を思い切り突く!
❸代金を払おうとしない悪質な店主から、全額の回収に成功したT社の事例。
❹タチの悪い客の勤務先に電話を掛け、問題の解決を図った店主の話。
❺万引き犯の名前を出した当店での事例。

_____________


❶トラブル処理も仕事のうちだ!
世の中、悪い奴はごまんといる。ただし、ここでいう悪いヤツとは、警察沙汰になるほどではないがズルイ人、タチが良くない人のことだ。払うべき金を払わない、チョロまかす、嘘をつく、騙す、責任を放り出してトンズラする、大声で怒鳴り散らすなど、こういうちょっと悪いヤツ人はどこにでもいる。

自営業をやると、そういう人達とトラブルになるリスクもゼロではない。それをうまく処理することも、自営業者の仕事のうちだと考えなくてはいけない。私も開業して特に最初の数年は、様々なトラブルを処理して頑張ってきた。悪いヤツとのトラブルについては、これまでも当ブログでお伝えしてきた。今回は私の経験上、最も効果が高いと思われる撃退方法をご紹介する。

❷悪いヤツの弱点を、思い切り突く!
実は、悪いヤツには大きな弱点がある。ヤツらは自分の悪事をバラされ、日のもとにさらされることを極度に恐れる。トラブル相手についてのあらゆる情報をつかみ、それを各方面の関係者に画像や住所、氏名の公表なども視野に、その悪事をバラしてやるのだ。そうすることで、ほとんどの悪いヤツは撃退できる。よく書店やレコード店などでも、万引き犯の画像を公開する、という事例がある。全国ニュースにもなった古本屋のまんだらけなどがいい例だ。

悪いヤツといっても、たいがいは善人の皮を被っている。そのバケの皮をちょっとだけはがしてやるのを、悪いヤツは嫌う。そうすることで、相手に大きなダメージを与えることができる。上手くいけば、いっぺんに問題を解決できるかもしれない。

私はこの戦法で、じつに数々のトラブルを解決してきた。また、解決までいかなくとも、相手にはそれ相応のダメージを与えてきた。知り合いの業者がやはりこの戦術で問題を解決した事例もいくつか知っている。この戦法の威力は抜群で、今のところ百戦百勝だ。

ただ一方で、あまり相手を追い詰めすぎるのも考えものだ。目的は報復ではなく防犯であり、業界全体の健全化にある。相手へのダメージは、どの程度までに抑えておくべきか、最初によく考えたほうがいい。ではさっそく撃退に成功した具体例をご紹介する。

❸代金を払おうとしない悪質な店主から、全額の回収に成功したT社の事例。
世の中のトラブルのなかで最も多いのは、やはり金銭トラブルだろう。金にだらしない人は実に多い。あわよくば踏み倒してやろうという悪質なヤツもいて、始末に悪い。自営業者なら誰でも、一度や二度は嫌な思いをしているはずだ。この手の相手には、普通に催促したぐらいでは全然ダメ。これでもか、というぐらいの強力なパンチを遠慮なくお見舞いする必要がある。以下でとりあげたT社の事例をお読みいただきたい。

埼玉県にあるT社は、中古レコード店向けの袋やダンボールなどを販売。北海道の中古レコード店とも多くの取引がある。あるとき、社長は北海道の中古レコード店、A店のことで困っていた。売掛代金をいくら請求しても、払ってくれないからだ。A店の店主は、温厚そうに見えるが金にはだらしなく、ときに嘘をついてごまかす、という最低の男だ。支払期限はとっくに過ぎているが、いっこうに払う気配がない。このときも適当に引き延ばし、逃げ切ることを考えていたようだ。

社長は業を煮やしていた。北海道と埼玉の距離である。行って直接催促するわけにもいかない。そこで社長のとった行動は、驚くべきものだった。なんと、A店の周辺にある中古レコード店にかたっぱしから電話をかけ、こう言ったのだ。「実はA店が、なかなか代金を払ってくれないのです。もしそちらがA店と付き合いがあるなら、店主を説得してくれませんか?」

この電話のおかげで、A店の未払いの件は、いっぺんに市内全中古レコード店の知るところとなり、その噂はレコード店回りのお客さんの耳にまで入るようになってしまった。これには、さすがのA店も参ってしまった。そしてしぶしぶながら全額支払いに応じざるをえなくなったのである。

  この事例は、T社が隠すことなく、広く周囲の中古レコード店を巻き込むかたちで代金の催促をしたことが解決につながった。取引相手のことは第三者に言うべきではない、という変な固定観念を持ってる人が多い。しかしこのようなケースでは、秘密にしなければならない理由はまったくないのである。悪いのは向こうなのだから。

❹タチの悪い客の勤務先に電話を掛け、問題の解決を図った店主の話。
相手の勤務先に電話した事例がある。札幌市内の中古レコード店、E店では、お金の持ち合わせのないお客に対し、レコードを店が取り置きしてあげていた。もちろん、わざわざ取り置きする以上、後でちゃんと購入してもらうことが前提だ。ところがこの取り置きレコードについて、店主を悩ます問題が発生していた。

それは、ある常連客K氏の取り置き分がだんだん増えてきたことだ。そしてとうとうダンボール箱二つにもなったところで、何とかしなければいけなくなった。客のK氏にとっては、欲しいものをとりあえず確保できるメリットがあって取り置きをしてもらっている。しかし、店としては後でちゃんと購入してくれないと困る。増える一方の、取り置き分を本当に購入する気があるのかどうなのか、そんな不安が日増しに強くなっていった。もしも取り置きだけして、購入してくれないのであれば、店は大きなマイナスだ。これだったら、他の欲しいお客にサッサと売ってしまったほうがいいからだ。

そんなある日、そのE店から私の方に相談があった。問題のお客K氏は、H銀行に勤めている人だという。そこで私は、勤務先がわかっているのだから、電話を掛けて、状況を説明されたらいかがですか、とアドバイスした。

E店の店主は、さっそくそのD銀行に電話を掛けた。すると即座にK氏の上司という人が二人、菓子折りもってE店まで飛んできて謝罪していったという。この成り行きにはE店主もすっかり上機嫌で、こんなに簡単に解決するならもっと早くやってればよかった、と喜んでいた。

金銭トラブルについての定跡の一つに、相手の奥さんや勤務先、または友人知人宅など、相手が関係するあらゆるところに連絡する、という手法がある。(サラ金がこの手法を多用)効き目は抜群で、一発で問題が解決する場合も多い。ただ、連絡するには、少し調査をする必要がある。たとえば、悪徳業者が相手だったという場合、会社名さえわかれば、法務局に行って法人登記簿を調べ、社長の名前、自宅住所、自宅電話番号、家族名がわかるのである。多少の手間とお金がかかるが、ここまでわかれば、解決したも同然だ。

ところで、最近の人はそんなことまで本当にやっていいのかと不安に思うようだ。だが、タチの悪い相手に対し、遠慮したり手加減したりは絶対に禁物だ。ましてや、泣き寝入りは絶対にダメで、相手はつけあがり事態は余計にひどくなりかねない。「倍返し」という言葉があるように、悪い相手は、二倍三倍と、叩きのめすつもりでやらなければ意味はない。また、そういう覚悟がない人は自営業はやるべきではない。

❺万引き犯の名前を出した、当店の事例。
さて、当店での事件について書く。以前、当店で長期間にわたる万引き行為が発覚したことがあった。犯人のK氏はジャズのお客。札幌の中古レコード業界ではわりと知られた存在だった。当店にくるようになってからは、世間話もするようになった。

ところが、K氏がきた翌日に高額なレコードがなくなっている、ということが続いた。K氏はよく来る割に、ほとんど買うことがなかったというのも変な感じがした。万引き現場を目撃したわけではないが、あやしいなと思っていた矢先、他店の店主から有力な情報が入った。その話の内容は決定的だった。やはりK氏が万引きしていたのだ。そう確信すると、私はその日のうちに、以前聞いて知っていたK氏の住所から割り出した番号に電話をかけ、出入り禁止の旨を言い渡したのである。

まあ、ここまではどこの店でもやることは同じだろう。出入り禁止で、ハイおしまい。私としては、盗まれたレコードを取り戻すとか、損害賠償を請求するとかも面倒だった。むしろ、いやなことは一日も早く忘れてしまいたい。そんな気分でいっぱいだった。

ところが、これで終わりではなかった。なんと、K氏が今度は他店で万引きを繰り返している、という情報が入ってきた。被害にあっている店主は気が弱いため、万引きされてることはわかっていても、なかなか本人に告げることができず悩んでいる、というのだ。さらにもう一つ。K氏は、その店から盗んだレコードを、さらに別の店に転売。気づいた店主は転売先に電話を掛け、返してもらったという話も入ってきた。

私は後悔した。自分の店のことだけで考えていたために、他店のことまでは、気が回らなかったのだ。悪いことは拡散する。核兵器が世界に拡散するのに似て、万引きも拡散するのである。悪は入口で、ピシャッと止めるのに限る。「アリの一穴」というが、最初の小さな段階で防ぐ必要がある。いったん大きくなると、余程の荒療治をしないことには止められない。

今回の万引きの拡散は、私に責任がある。そのことに気づいてから、私はK氏について、同業の中古レコード店や店の常連客にどんどん話すようにした。K氏の話を業界に広めるべく、K氏の名前、年齢、顔つき、服装、当店での事件の経緯なども、こと細かくだ。

その効果は、てきめんだった。たちまちのうちに市内の全中古レコード各店で大きな噂となった。その結果、K氏は二度と再び市内の中古レコード店にはどこにも出入りが出来ない身となった。私のミスリードから他店に拡散したK氏の万引きだったが、こうして完全に抑え込むことに成功したのだった。

やはり、犯人の名前を出すことによる防犯効果はすごかった。もちろん、この手法は一歩、使い方を間違えるととんでもないことになりかねない。名前を出すときは、慎重のうえにも慎重でなければならない。それでも、やるときは断固としてやるべきだ。自分の身は自分で護る、そして業界全体の健全化にも責任を持つ。そういういう気概がなければ、自営業はできないのである。

ところで、なぜ警察に相談しないのか、という疑問があるかもしれない。このブログでもさんざん書いてきたが、この程度のことでは警察は満足には動いてはくれない。まったくあてにならないと考えなければならない。警察を最初からあてにしない自衛手段を日頃から考えておくべきだろう。(了) 次回以降の掲載予定!

■委託販売に手を出した店は、黄色信号!
■儲かるセドリは、ココが違う。賢いセドリ屋の経営講座。
■もしも、ドロボーを捕まえて大ケガを負わせたら・・。正当防衛か、過剰防衛か?


※以上、順不同。月1~2回の更新です。

過去の関連記事

営業時間

中古レコード・CD・DVD

音楽創庫タナカ

札幌市中央区南22条西9丁目1-38

買取番号 011-552-0090
営業時間 『お知らせ』欄をご確認ください。

市電『東屯田通』下車すぐ